令和7年度 各種助成事業一覧 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年5月7日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和7年度ドライバー等安全教育訓練促進助成制度の実施について |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年3月7日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(公社)全日本トラック協会では、令和7年度も事業用貨物自動車等に係る重大事故の防止を図り、トラックドライバー及び安全運転管理者の安全教育訓練の実施を促進するため、標記制度を実施いたしますので、ご案内いたします。
お申し込みをされる事業者様におかれましては、必ず県ト協からのご案内(通知)並びに助成制度のご案内の内容等を必ずご確認いただき、ご理解のうえお申し込みいただけますようお願いいたします。 ※群馬県トラック協会の会員事業者様で群馬県内の営業所に従事する方が対象。県外営業所の方は、営業所がある所属のトラック協会へお申込みください。 【申込する場合の書類】 ○申込書 ※申込開始日:令和7年3月7日(金)~ ※研修施設に予約をしたのちに申込書を群ト協事務局(担当:武井)までお送りください。 ※予算が終了した場合は、その時点で申込を打ち切らせていただきます。 【実績報告を提出する場合の提出書類】
①実績報告書 ②研修参加報告書 ③領収書(写) ➃修了証(写)※①・②は上記から印刷し作成してください。③・➃は(写)を①・②と同封してお送りください。 【キャンセルする場合の提出書類】 ○取下届書 ※キャンセルする場合は必ずお送りください。 【手続きの流れ】※①から順に手続きをお願いします。 ①群ト協担当者へ予算の確認 ②教育訓練施設の予約 ③群ト協に申込書の提出 ④安全教育訓練施設へ受講料の納付 ⑤安全教育訓練の実施 ⑥訓練実施後7日以内に群ト協に安全教育訓練実施報告書等を提出 ⑦助成金の支給(全ト協から群ト協に振込が確認された後) |
令和7年度運転記録証明書希望数の調査について |
2025年2月7日 |
当協会では自動車安全運転センター発行の「運転記録証明書」の助成を実施しておりますが、希望者数の増加に伴い毎年人数を調整し、事業所における計画的な取得をお願いしているところです。 つきましては、「令和7年度運転記録証明書希望数調査書」に必要事項をご記入の上、令和7年3月3日(月)までに当協会あてにお送りください。申込期日を過ぎた場合、報告がない場合は助成対象外となります。 ご報告いただいた報告人数から各社の助成人数を算出し、決定通知書を申請書類とともに3月末頃にお送りする予定です。 なお、ご希望が無ければ返信は不要です。 ◎「令和7年度運転記録証明書希望数調査書」 報告期限 : 令和7年3月3日(月)迄 一般社団法人群馬県トラック協会 業務部 FAX:027-261-7576 ※報告期限を過ぎた場合、報告がない場合は助成できませんので、早めの報告をお願いします。 |
令和6年度助成廃止助成事業内容について |
||||||||||
2024年4月1日 | ||||||||||
トラック協会では、以下の各種助成事業を令和6年度から廃止することになりましたのでご報告いたします。 | ||||||||||
|
運転者適性診断の受診及び運行管理者等指導講習の受講に関する
|
2023年6月1日 |
令和5年6月1日付で運転者適性診断の受診及び運行管理者等指導講習の受講に関する協定締結先に下記の実施機関を追加しましたのでご案内します。 記 『とちぎ安全教育センター株式会社』 〒322-0016 栃木県鹿沼市流通センター66 とちぎ流通センター連合会館内 TEL0289-74-5070 FAX0289-74-5330 実施機関一覧はこちらをご覧ください。 |